寒い日が続きますが、春が近づいてますね。
本日は、お子様を保育園へ送迎する予定の親御さんへお願いです。
この時期、やはり電動アシスト自転車のご注文が多くなっております。
そこで我々が伝えたいこと。
それは手に入れた後、必ず練習をしてください、ということです。
電動アシスト自転車が初めての方は特に。
恐らく、思っているよりもシティサイクルと違う箇所が多いです。
もちろん、乗り方にすごく差がある訳ではありません。
ハンドルロックが付いてたり、その使い方もメーカーによって違ったりとか。
アシストモードの切り替えなどはアシスト車特有の機能ですし。
車長が長い20インチのモデルでは、初めての時にはスタンドの上げ下げに戸惑う方も多いです。
そして何より、いきなりお子様を乗せてスタートしないでくださいね。
まず乗ってみて、感覚を掴んでからお子様と一緒に乗ってみましょう!
そして、できれば公園など、車が来ない場所で十分に練習してください。
朝の忙しく余裕がない時に、新しい不慣れな自転車で子供と一緒に出発!は、やっぱり危険ですよね。
ご両親とも忙しいのは充分、我々も承知の上です。
それでも、安全には変えられないはずですので、ぜひ練習をおろそかにせず、駒沢公園1周でも構いませんので、車体の特徴を掴んでみてくださいね。
もちろん、ヘルメットも忘れずに。
シートベルト、あご紐などの調整も行いましょう。
それができれば快適な新生活の始まりです!
奥様だけに任せず、旦那様もぜひ練習してくださいね!
そして、練習時間を確保するためにもお早めのご注文をお願いいたします。
メーカーさん品薄の商品もございますので、ご相談くださいませ。

安全に支障のないカスタムなら承りますので、こちらもご相談くださいね!