夏ですね!
すっかり暑くなってまいりました。
本日は、夏休みを利用しての自転車旅について書いてみようかと。
安心して遠出するために必須のスキル。
それはパンク時にチューブ交換でき、いざとなれば電車で帰って来れること。
てなわけで、海の日に輪行&チューブ交換講習を開催しました。

奇跡的にサポートできてくださった方々と講習を受けに来てくださった方々と人数が一致したので、比較的スムースに進行できたと思います。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
一通り室内で練習したら、いざ実地へ!

実際に一駅輪行してみました。
これだけできればもう安心、あとは計画立てて出発するだけです!
と、簡単に書きましたが、ちょっと考えてみましょう。
これだけの行程ですが、必要な道具がこちら。
まずタイヤを外すレバー。予備のチューブ。携帯ポンプ。
これらがないと、パンクした時にチューブ交換できません。
でもって輪行袋。
必要なら、それらを収納するバッグ。
もっと基礎的な装備として、ヘルメットとグローブは欲しいところ。
どうでしょう?
そこまで揃ってますか?
他にも、夜走るなら明るいフロントライトに目立つリアライト。
万が一に備え、携帯工具。
あれもこれもと持ってくと重くなってしまうけど、最低限、安全に走って帰って来れる装備は必要だと思います。
さらに言うなら、行き先や行程で必要なものは変わってきます。
車輪を外したこともないのに、輪行袋だけ買っていきなりぶっつけ本番でいけますか?
大事な自転車、最悪壊れてしまいます。
あなたの持ってる携帯ポンプ、使い方知ってますか?
一人きり、峠の途中でパンク修理できないと・・・ねぇ。
結局、何が言いたいか、って?
計画はしっかり立てましょう!! です。
万全の準備をして、安全な旅にしてください。
準備しても、トラブルが起こることもあります。
トラブルが起きた時に冷静に対処できるよう、しっかり計画立てておきましょう。
第2案、第3案があれば柔軟に計画を変更していけます。
パンク修理は一度でも練習してるか否かで安心感が違います。
バラしたは良いけど、戻せない、なんてことは練習の時に経験しておきましょう!
この時期、当店は旅の相談に来てくれるお客様が多くなります。
我々もできる限りのサポートはさせていただきます。
タイミングを合わせていただけるなら、講習いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
これだけいろいろ書いてきましたが、実はそんなに難しいことはありません。
必ず皆様できるようになります!
しっかり計画立てて、きっちり準備して、夏旅を楽しんでくださいね!
なお、8月も展示会による臨時休業がございます。
8/9(火)
8/25(木)
が現時点で臨時休業予定でございます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
変更等ございましたら改めてお知らせします。