2016年 02月 19日
使ってみたよ!!vittoriaの新タイヤ


カタログによると
「様々な性能を限界まで引き出し、世界に認められたベストパフォーマンスタイヤのクリンチャーバージョン。」
とのこと。そして
「スピード、グリップ力、耐久性、耐パンク性能を最大限引き出すために4種類のコンパウンドを仕様」
してるんですって。
TPIっていう数値が高ければ高いほど、コットンの繊維が良質で、密度が高く、柔軟なタイヤであると言えるんだそう。
そしてこのタイヤは320TPIなんですが、この数値は他に類を見ない高い数値らしいです。
他にもいろいろ書いてあるので、気になった方はカタログを読んでみてくださいね。
なんかカタログ丸写しで、結局、何が言いたいの??って感じですか?
では、実際乗ってみた感想を。
一言でいうなら、速い。
因みにコンチネンタルのGrand Prix 4000Sってタイヤ(7000円+税)を使用してたので、それとの比較になります。
こちらのタイヤも330TPIなので、先程の説明からすると、かなり良質なものです。
例のごとく、どっちもいわゆる高級タイヤなんだから、言ってもそんな変わんないでしょ、くらいの気持ちでスタート。
で、毎度のごとく裏切られる(笑)
使用感、確かに違うの。
私が使った感想としては、今まで使ってたグランプリより、コルサのほうがどっしり系な感じ。
同じ条件で駒沢公園のサイクリングロードをまわって比較しようと思ってたのに、思わずギアを一枚軽くしちゃったくらいのスピード感。
ガンガン進んでくれるので、楽しい!
逆にグランプリはすごく軽やか。
ふわふわくるくる、こちらも別の楽しさが。
触り心地も全然違う。
どちらが好きかは試してみてのお好みではないかな~。
乗る人によって感じ方も違うんだろうし、あくまで私の感想です。
耐パンク云々は、正直よくわからないです。
今まででパンクの経験1度なもので・・・。
でもって、一番の違いはやっぱ見た目でしょ。
サイドのカラーがベージュなので、自転車の印象を手軽に変えられます。
もとのコンチネンタルがこっち。


ビットリアにするとこう。


このカラーなら、最新フレームはもちろん、クロモリフレームに入れて、クラシカルな見た目を追求しつつ、妥協しない走りが実現できちゃいますよ。
比較的お手軽に、より快適な走りを手に入れられるので、一度良いタイヤってやつを体感してみてくださいね!
恐らく、走りの違いにびっくりできますよ!!
そしてマメに空気入れるのを忘れずに。
空気足りないとせっかくの良いタイヤが台無しですよ!
マヨ
自転車・車いす専門店 『CROWN CYCLE』
東京都世田谷区駒沢4-29-11 ヴェリテ駒沢 1階
TEL:03-6453-4101
FAX:03-6453-4102
定休日 月曜日
営業時間9:00~20:00
mail : crowncycle@gmail.com
facebook : facebook.com/crowncycle
ホームページ : http://www.crowncycle.jp/